小畑さん

査読いたしました。OKと思います。
ご指摘の部分はやはり難しいですね...

2. "stdout if not given"
givenが何を指しているのかが謎ですね。
完了した kickstart ファイルなのか、標準出力のための入力なのか...
文がcommaで切ってあるので、小畑さんの理解通りで合っている気がします。

Casey@査読



From: ryuji <ryuji2610@gmail.com>
To: trans-ja@lists.fedoraproject.org
Sent: Thursday, August 22, 2013 9:39 AM
Subject: [Fedora-trans-ja] 査読依頼 pykickstart

お疲れ様です。小畑です。

pykickstartの翻訳率を90%→100%に致しました。
査読の程、よろしくお願い致します。
最後4つのストリングを翻訳致しました。

Fedora Project/pykickstart
https://fedora.transifex.com/projects/p/pykickstart/


翻訳していた際に自信がなかった部分を下記致します。

1. "seeding" → "シード処理"
  #"シード処理"で良いでしょうか?
  #"更新処理"にしようか迷いました。

2. "stdout if not given" → "入力されなかった場合の標準出力"
  #この理解で合っているのか心配しております。

以上です。
よろしくお願い致します。
--
trans-ja mailing list
trans-ja@lists.fedoraproject.org
https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja