平さん

査読いたしました。

一つだけ...(英語で1個目の文)
<small>●</small> A <b>host address</b> such as that used for the dhcp start, dhcp end, and the static route gateway address should not include a prefix. If included, this prefix must be the maximum. That is, for IPv4 prefix=32 and for IPv6 prefix=128.

<small>●</small>  DHCP の開始と終了のアドレス、スタティックルートのゲートウェイアドレスなどに使われる、<b>ホストアドレス</b> にはプレフィックスを含むべきではありません。もし含まれている場合、そのプレフィックスは最大の値でなければなりません。たとえば、 IPv4 には prefix=32、 IPv6 には prefix=128 という意味です。

でどうでしょうか?
Casey@査読



From: Hajime Taira <htaira-fdr@pantora.net>
To: Fedora translation discussion in Japanese <trans-ja@lists.fedoraproject.org>
Sent: Monday, August 12, 2013 11:40 PM
Subject: [Fedora-trans-ja] 査読依頼 virt-manager

こんばんわ、平です。

virt-managerの翻訳を100%に戻しました。
主にIPv6のネットワークがらみと仮想マシンの複製、変換などに伴うストリングが増えています。
査読よろしくお願いします。

virt-manager
https://www.transifex.com/projects/p/virt-manager/language/ja/

Taira

--
trans-ja mailing list
trans-ja@lists.fedoraproject.org
https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja