平です。

岡本さんからご指摘いただいた件について調査および修正しました。
> 98番で、「使用中のキックスタートファイルにはanacondaが要求出来ない、必要な情報が存在しません。次のセクションをを追加> して再試行して下さい。:%s
> いかがでしょうか?

修正前: 使用中のキックスタートファイルは、アナコンダが催促できない必要情報を欠いております。以下のセクションを追加して再試行して下さい:\n %s

結構素敵な自動翻訳の結果です。結構前の翻訳だと思いますが今回変更しました。

修正後: 指定されたキックスタートファイルには、Anaconda にリクエストする際に必要な情報が欠落しています。以下のセクションを追加して再試行して下さい:\n
%s

> 159番、「CHAP pair」は「CHAP ペア」
> 160番、「CHAP pair and a reverse pair」は「CHAP ペアと逆暗号ペア」
> ではいかがでしょうか?

修正前:
CHAP 秘密鍵
CHAP 秘密鍵と逆順鍵

ネットワーク業界では、どういうふうに訳をするのでしょうか?
私は CHAP ペアと言われても、しっくり来ません。

> 「Mi_grate filesystem to:」は「ファイルシステムを移動する:」になっていますが、
> 「ファイルシステムを移動する:(_G)」でしょうか?

「ファイルシステムを移動する(_G):」としました。

> 不明な戻しコードです: %d

「不明なリターンコードです: %d」にしました。

> 997番 逆順CHAP パスワード → リバース CHAP パスワード
> 998番 逆順 CHAP ユーザー名: → リバース CHAP ユーザ名

ネットワーク系のドキュメントに「逆順CHAP」という記述があったので、
リバースではなく、逆順にしてあります。

誰か、CHAP について詳しい人の意見求む。